【外壁塗装DIY】初心者でもできる簡単な外壁塗装術 おすすめ塗料と塗装方法

外壁塗装 豆知識

こんにちは。
現役塗装職人のトミーです。

このページでは
初心者でもできる外壁塗装の方法をお伝えします。

家一棟丸々塗装するには足場が必要になったり、高所作業のためプロに任せた方がいいかもしれませんが、平屋や車庫の塗装や一部分の塗装であればDIYでできます。

その手順をお伝えしていきますね。

必要な道具

外壁塗装で必要な道具は以下になります。

[box class=”glay_box” title=”塗装で必要な道具”]

・ハケとローラー
・養生道具(ビニール、ガムテープ、シートなど)
・下塗り塗料
・上塗り塗料

[/box]

この4つの道具があればDIYで外壁塗装ができます。

それでは道具について詳しく解説します。

 

ハケとローラー選びについて

ハケとローラーはホームセンターで売っていますね。高いものは必要ないので1個300円程度の安いもので大丈夫です。

ハケを選ぶ時に注意点は、水性塗料を塗るときは水性塗料専用のハケを買うようにしてください。

水性塗料は少し特殊な塗料なため、油性用ハケを使うとバサバサになって使い物にならなくなります。水性専用ハケは毛がナイロンでできているハケになるので塗りやすくてバサバサしません。

ですので水性塗料を塗るときは水性専用ハケを選びましょう。

ハケを持つところに「水性用」と書いてあればOKです。ハケのサイズは大きいと塗りにくいので30mmくらいの小さめのハケがおすすめです。

ローラーに関しては基本的に油性水性両方使えるのがほとんどですのでそこまで注意しなくて良いですね。

 

養生道具について

出典:https://ikedatoken.com/blog/staff-blog/tosoumaenoyoujyou.html

養生道具で必要なのは「マスカー」「ガムテープ」「ブルーシート」があれば良いでしょう。

マスカーとはガムテープとビニールが一体化しているものです。窓に貼ると窓を汚さずにすみます。塗装で絶対に必要な道具になります。

 

上の写真のように、窓にマスカーを貼るとビシッとビニールを貼ることができるので汚さずに綺麗に塗装できます。

外壁は綺麗になっても、窓や床がペンキだらけだと大事な家が台無しです。養生をしっかりと行い、良い仕上がりにしていきましょう。

 

下塗り塗料について

上塗り塗料の密着を良くするために「シーラー」という下塗り塗料を塗る必要があります。接着剤の役割を果たしてくれる塗料です。プライマーとも言われている塗料ですね。

シーラーを塗らないと、後で上塗り塗料が剥がれて来る可能性があるので、シーラーはしっかりと塗りましょう。

おすすめの塗料は以下です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

水性ミラクシーラーエコ 各色 15kg カチオン系シーラー エスケー化研
価格:6050円(税別、送料別)(2023/1/25時点)

 

楽天で購入

 

 

SK化研 水性ミラクシーラーエコという塗料がおすすめです。密着性に優れており傷んだ箇所を補修してくれる役割も果たしてくれます。

もちろんプロは使う塗料です。

この塗料はホームセンターでは売っていないことが多いので楽天で購入をお勧めします。

私も楽天で塗料を買うことが多いのですが、ホームセンターや塗料店より安いことが多いです。

 

以下の楽天ショップだと安く購入できますよ。

【楽天】水性ミラクシーラーエコはこちら

シーラーは水みたいにさらさらしている塗料ですのでとても塗りやすいです。15kg缶(一斗缶)1つあれば十分です。

 

上塗り塗料について

シーラーを塗ってしっかり乾かしたら、上塗り塗料を塗ります。以下の塗料がおすすめです。

 

エスケー化研 プレミアムシリコンという塗料は耐久性に優れており、塗装しやすいのでおすすめです。こちらも水性塗料になります。

「水性塗料って長持ちするの?油性塗料の方が良いんじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、最近は技術が進化しており、水性塗料がとても優れています。

学校やマンションでは水性塗料が使われることが多いです。

水性なので有害なもの(シンナー臭など)が出ませんし、水で洗えるので片付けも簡単です。それでいて耐久性に優れているので水性塗料はお勧めできます。

プレミアムシリコンは耐久年数10年〜15年ほどなのでとても長持ちしますよ。

 

プレミアムシリコンシリコンも楽天で購入すると安いです。色も選べますし、艶は「艶あり」「半艶」「三分艶」「艶消し」を選ぶことができます。

私もいつも以下の楽天ショップで購入しています。

【楽天】エスケープレミアムシリコンはこちら
外壁塗装をするときは上記の道具があれば塗装できます。

 

それでは今度は塗装手順についてお伝えします。

 

下塗りを行う

密着を良くするために「ミラクシーラーエコ」を塗装しましょう。この塗料を塗ることで上塗り塗料がガッチリと密着します。

隅っこはハケで塗装し、平面はローラーで塗装します。上から順番に塗装していきます。

 

上塗りを行う

ミラクシーラーエコを塗装したらしっかりと乾かしましょう。

気温の高い夏場であればその日のうちに上塗りができますが、気温の低い冬場は1日置いてしっかりと乾かします。

ミラクシーラーエコが乾いていないうちに上塗り塗料を重ね塗りすると、塗料が分離してしまい、耐久性に悪影響を及ぼしてしまいます。ミラクシーラーエコがしっかり乾いてから上塗り塗料であるプレミアムシリコンを塗装しましょう。

プレミアムシリコンもハケとローラーを使って塗装します。先に隅っこをハケで塗り、平面はローラーで塗装します。

凸凹が深い外壁の場合は、毛の長いローラーを使うと塗りやすいです。毛が短いローラーだと凸凹に入らなくなってしまうので長い毛のローラーがおすすめです。

 

上塗りは2回塗装しましょう。

1回塗ったらしっかり乾かし、翌日にもう一回塗装します。そうすると塗膜が厚くなりますし、強い塗膜が形成されるので長持ちします。

そのため、合計3回塗っていきます。

下塗り1回、上塗り2回。合計3回塗りという形です。

そうすると綺麗で丈夫な外壁になります。ぜひこの手順で塗装してみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました