こんにちは。
管理人の現役塗装職人トミーです。
このページでは外壁の劣化を防ぐ、家の人でもできるDIYメンテナンス方法についてお伝えします。
外壁を水洗いする
外壁が傷む原因に「汚れの付着」があります。
汚れには塩分を含んでいる場合があるため、それが外壁を劣化させてしまいます。特に金属製サイディングの場合は錆びてしまうことがあります。
雨が当たる箇所は定期的に汚れが落とされるので劣化しにくいのですが、雨が当たらない軒下は痛みやすいです。
写真のように雨が当たりにくい軒下は汚れが長期間付着するので傷みが早くなります。
それを防ぐには定期的に水洗いすると長持ちします。
家庭用高圧洗浄機がある場合は、簡単でもいいので定期的に外壁を洗ってあげるといいですね。
水道ホースしかない場合でも大丈夫です。表面に付着している汚れを落としてあげるだけでいいので、水道ホースで届く範囲で洗ってあげるだけでも長持ち度が変わってきます。
汚れは外壁劣化を助長させてしまうので1年に1回でもいいので洗うことを心がけましょう。
木材は傷みが早い。短い周期で塗装しましょう
木の外壁やウッドデッキは傷みが早いものです。
木は呼吸する性質があるので、どうしても塗料が剥がれやすくなってしまいます。
塗料が剥がれると木に雨が吸い込んでしまい、腐食や痩せが生じてしまいます。
劣化を防ぐためにもDIYで定期的に塗装することをお勧めします。
木材を塗装する時は木材専用塗料を塗るようにしてください。前述したように木は呼吸する性質があります。膜を張るような塗料を塗ると通気性がなくなり塗料が剥がれてきます。
呼吸できる木部専用塗料を塗らないといけません。木材は5年に1回の周期で塗装することが勧められています。
そこでおすすめするのが「キシラデコール」です。
キシラデコールはおそらく一番実績のある木部専用塗料でしょう。呼吸ができ、耐候性の高い塗料としてプロも使っています。
この塗料はホームセンターでも売っていますし、楽天でも売っています。
いろいろ調べてみましたが、キシラデコールは楽天で買うと一番安いです。
|
ホームセンターだと4リッターが10,000円することが多いですが、楽天だと4リッター8,000円台で買えます。もちろん塗料の中身は一緒ですし、ショップによっては送料無料なので自宅まで届けてくれるので便利です。
木の外壁やウッドデッキがある人はキシラデコールを買ってぜひメンテナンスしてくださいね。5年に1回塗っていれば木が腐ることも減るので長持ちします。逆に塗らないと腐ってしまい、木材交換や撤去などの処置が必要になります。
DIYでもできるのでぜひ定期的に塗装してくださいね。
DIYでできる。傷んできた外壁にはコレを塗ろう!
西日が当たる面はどうしても傷みが早いです。外壁が剥がれてくることがあります。
上の写真のように、外壁が剥がれてくることがあります。剥がれてくるとそこから雨が入り込み、腐食させてしまいます。
これがどんどん広がっていき外壁全面に広がることがあるのです。
放置しすぎると外壁がボロボロになり、外壁内部が空洞化してしまいます。
雨漏りしてしまい、家の骨組みまで悪くさせたり、雨が入り込み漏電の危険もあったりします。ここまでひどくなる前に自分で定期的にメンテナンスしましょう。
自分でメンテナンスする場合は以下の塗料を塗るといいでしょう。
お勧め下塗り塗料
|
上塗り塗料を直接塗ると密着力が弱い場合があります。密着力を高めるために「シーラー」という下塗り塗料を塗ると長持ちします。
SK化研 ミラクシーラーエコはプロも使う塗料です。この塗料を傷んだ箇所に塗ると密着力が高まります。
お勧め上塗り塗料
|
上塗り塗料には「SK化研 プレミアムシリコン」がおすすめです。楽天で購入すると安く買えます。
我が家の外壁の色に近い色を選択することもできます。
日本塗料工業会が提供している「ペイントカラー検索システム」を使うと色番号を調べることができます。
たくさん色がありますが、我が家の外壁色に近いものを選び、楽天で購入すれば違和感のないようになるでしょう。
外壁が少し傷んだ場合は、DIYで自分でメンテナンスすることができますのでぜひやってみてくださいね。
コメント