こんにちは。
外壁塗装の神様 サイト管理人です。
このページでは傷んだ外壁を綺麗に塗装するについてお伝えします。
外壁は10年経つと傷みが顕著にあらわれ、塗装が必要になります。そのまま放置しているとどんどん傷みが広がりボロボロになってしまいます。
ボロボロになりすぎると塗装不可になり、外壁張り替えになることもあるのです。
ですのでボロボロになる前に塗装するようにしましょう!
プロが実際にやっている塗装方法をお伝えします。
※高所作業の場合はとても危険なのでヘルメット等をかぶり細心の注意を払って作業しましょう。危険すぎると思ったら無理して行わずプロに任せるようにしましょう。
用意するもの
[box class=”glay_box” title=”DIY塗装で必要なもの”]
- ビニール・ハケ・ローラーセット
- 下塗り塗料
- 上塗り塗料
[/box]
おすすめの塗装セットと塗料は以下です。楽天で購入すると安く購入できますし、送料無料の商品もあるのでお得です。もちろんプロが使うプロフェッショナル塗料です。
おすすめの塗装セット
|
この道具があれば外壁塗装ができます。
窓はマスカーというガムテープとビニールが一体化した道具を使っていきましょう。外壁が綺麗になっても窓や床が汚いと見た目が悪くなってしまいますね。
ビニール貼りのことを「養生」と言いますが、養生をしっかりすることで塗装も出来も良くなります。
おすすめの下塗り塗料
|
下塗り塗料にはSK 水性ミラクシーラーエコがおすすめです。傷んだ箇所を補修し、密着を高めてくれる塗料です。色は白と透明がありますが、透明の方が塗りやすいので透明がおすすめです。
こちらの塗料は水性ですので扱いやすく安全です。プロも使う塗料です。
おすすめの上塗り塗料
|
SK プレミアムシリコンはとてもおすすめです。こちらも水性塗料ですので扱いやすい塗料です。初心者でも安心して塗装できますし、綺麗に塗装できます。
シリコンなので耐久性が高いです。約10年〜15年は持ちます。楽天では好きな色を選ぶことができますので自分の家にあった色を選んで注文しましょう。
外壁の塗装方法
まずは、窓が汚れないように養生をします。マスカーとマスキングテープを使ってビニール貼りをおこないましょう。養生の方法に関しては以下の動画がわかりやすいです。
下塗りの方法
養生が終わったら、今度は下塗りをおこないましょう。
ハケとローラーを使って水性ミラクシーラーエコを塗装していきます。水性ミラクシーラーエコは水のような塗料ですのでとても塗りやすいです。
ただし、水のようなのでローラーにたっぷりつけて塗るとバシャっと垂れてしまいます。ローラーに少し塗料をつけてゆっくり塗るようにしましょう。
そうすることで床にも垂れずに済みますし、塗料の無駄をなくすことができます。
以下の動画は下塗りをしている様子です。このように塗装するといいですね。
上塗りの方法
下塗り塗装が終わったら、上塗りをおこないます。上記で紹介したSK プレミアムシリコンを塗装していきます。
上塗りは基本的に2回塗装します。
[box class=”glay_box” title=”外壁塗装の順序”]
- 養生
- 下塗り(水性ミラクシーラーエコ)
- 中塗り(SK プレミアムシリコン)
- 上塗り(SK プレミアムシリコン)[/box]
この順序で塗装します。ですので合計3回塗りということですね。
中塗り、上塗りもハケとローラーを使って塗装します。
塗り残しやムラがないように順序よく塗装します。
ローラーの端っこに力が入ると塗料が垂れたり、ローラーのミミ(筋)が出てしまうので、ローラーの真ん中に力を入れるように塗装します。
このような手順で塗装すれば、初心者の人も外壁塗装が可能です。
外壁塗装をDIYで行なう時は、どの塗料を選ぶかがとても重要です。ホームセンターに売っているとりょうでもまぁ良いのですが、ホームセンターの塗料は初心者用の塗料のため耐久性が低いことがあります。それなのに価格が高いです。
ここで紹介した塗料はプロが使う塗料ですし、初心者の方でも安全に塗装できる優れた塗料ですのでぜひこのページで紹介した塗料を使って塗装してくださいね。
楽天だとどこよりも安く買えます。
コメント