こんにちは。
管理人です。
このページではDIYでできるセメント瓦を塗装する方法についてお伝えします。
セメント瓦は10年に1回塗装することが推奨されていますので、もし10年くらい経っているのであれば塗装をお勧めします。
ただし、屋根ですので危険がともないます。落ちて怪我をしてしまったら元も子もありません。無理せず、危険だと思ったら専門家に依頼するようにしましょう。
安く屋根塗装したいと思う人は「ヌリカエ」というサービスを使って優良塗装会社を探して見積もり依頼してみるといいでしょう。
ヌリカエはあなたが住んでいる地域で優良塗装会社を無料で紹介してくれます。塗装相場やお勧めの塗料を聞くことができるのでぜひ利用してみてください。
セメント瓦の塗装
[box class=”glay_box” title=”塗装の流れ”]
- 掃除
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り[/box]
掃除について
セメント瓦を塗装する前には苔や古い塗膜を落としてあげる必要があります。
本当は高圧洗浄機を使って洗えればいいのですが、家の人がそこまで本格的にすることは難しいので、ヘラやタワシを使ってコケや塗膜を落としていきましょう。
このような道具を使って瓦表面の汚れを落としていきます。
瓦表面には劣化した塗膜や砂が付いています。それを落としてからホウキで綺麗に掃きます。
屋根は雨や日光が常に当たる場所なので傷みやすい箇所です。下地処理をしっかりしないと剥がれの原因になってしまうのでこの下地処理はしっかりとおこないましょう。
下塗り
今度は下塗りをおこないます。お勧めの塗料は以下です。
|
エクセルガードという下塗り塗料がおすすめです。水性塗料なので取り扱いが楽ですし、耐久性も抜群です。
ホームセンターや塗料屋で購入するより、楽天で購入した方が安いので楽天での購入をお勧めします。
この塗料はプロも使う優れた塗料です。ハケとローラーを使って塗っていきます。
この下塗り塗料は傷んだ瓦を補修してくれる役割があります。
セメント瓦は時間の経過とともに塗膜が剥がれ、砂が流れ出します。そうすると瓦表面に穴が空き凸凹になっていきます。
この下塗り塗料は穴が空いた箇所を埋め、平らにしてくれます。新品のセメント瓦のようにしてくれるので密着性が高まります。
一般的な大きさの家であれば4缶ほどで足りますが、大きめの家であれば5缶くらい必要になります。楽天で買うと安いのでお勧めです。
中塗り、上塗り
中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。お勧めの塗料は以下です。
|
SUN瓦 Sトップという塗料がおすすめです。こちらも水性塗料ですので取り扱いが楽で安全です。
シリコン系塗料ですので撥水効果が高く耐久性にも優れています。もちろんプロも使っている塗料です。
この塗料も楽天が最安値で買えます。
中塗り、上塗りもハケとローラーを使って塗っていきます。
中塗りを塗ってしっかり乾かしたら、上塗りをして仕上げます。セメント瓦は合計3回塗ることで丈夫な屋根にすることができます。
この塗料はシリコン系塗料ですので水を弾く性質があります。そのため雨に強く、耐久性にも優れています。瓦塗装で一番使われている塗料です。
この塗料を使ってぜひセメント瓦の塗装にチャレンジしてみてください。
再度お願いですが、屋根塗装は高所作業なのでとても危険です。ですので無理はしないでください。落ちて怪我をして歩けなくなったなんていったら後悔してもしきれません。
2階部分や屋根の端っこを塗装するときはプロでも震えてしまうものです。
DIYで塗装すればお金は安く済みますが、怪我をしたらもっと大きな損失が出てしまいます。屋根塗装は無理せず、危険だなと思ったらやめる勇気もぜひ持ってください。
コメント