軒裏の塗り替えを行いました。軒裏の塗り替えに最適な塗料とは?

【本ページはプロモーションが含まれています】

こんにちは。
管理人の現役塗装職人トミーです。

 

今回は「軒裏の塗替え」について解説していきます。

 

軒裏とは屋根の下の部分のことを言います。

 

屋根の裏にある箇所ですね。ここを「軒裏」「軒天」「軒下」と言います。

 

軒裏があることで外壁に直接雨風が当たらなくなったり、窓から雨の侵入を防ぐ役割を担っています。軒裏は住宅でとても大事な箇所です。

 

軒裏も10年に1度は塗り変えるようにした方がいいでしょう。

 

軒裏はハケとローラーを使って塗っていきます。

隅の方はハケで塗り、平面はローラーで塗っていきます。

 

使う塗料は「ケンエース」という塗料です。

 

ケンエースは密着性が良く、塗り替えに最適な塗料です。

多くの建設現場で利用されている塗料です。

 

このような塗料を利用して塗り替えを行なっていきます。

【PR】外壁塗装で31万円安くする秘訣とは?

意外と知らない人が多いのです。外壁塗装を安くする秘訣を。

知らないと無駄にお金を払ってしまいますが、知っていればお金を守ることができるのです。

塗装職人だからこそ知っている「外壁塗装を安くする秘訣」を以下のページで伝授します。ぜひ以下のページからお金を守る方法を学んでください。

→31万円安くする外壁塗装の秘訣